最近感じた変化④キャッシュレス
楽天pay
LINEpay
PayPay
Origamipay
まさにナンチャラpay乱立の時代ですね。
昔からあるSuicaやEdyやiDなんかも含めるとキャッシュレス決済が乱立しすぎです。コンビニの店員さんも大変だと思います。
私は昔記事にしましたが現金主義者です。
でも同時にお得を愛する節約家でもあるので、かなり葛藤しています。
だって購入金額の20%もポイントくれるとか、100円の利用でも初回100円分のポイントくれるとか、Origami payで支払えば半額とか言われたら使わずにはいられません。
でも、家計簿管理が大変だし、やはり理想は現金でお金を管理したい。
ある本で読んだんですが
人は現金を支払う時に脳の一部がある種の痛みを感じる構造になっているそうです。
4000円お財布に入ってて、その中から1000円をお店に支払う。
手元から1人野口さんがいなくなる寂しさ。
これが人にストレスを与えるのです。
でも、これを電子マネーにすると、ピッと決済するときにカード自体に変化がありません。
先ほど触れた人がお金を支払う時のある種の痛みがなくなると、とある調査で結果が出ているそうです。
この仕組みをアメリカのイーベイがイーペイと言うサービスにして大儲けをしたとかなんとか本に書かれていました。
確かに現金使う時より罪悪感がないよなぁ。
キャッシュレスは政府が推進していると言います。
国民にお金を使わせて景気を上げようと言う魂胆もあるのかもしれません。
節約人的には節度を持って賢く使っていきたいと思います。
くれぐれも節度を持って!